C O S M O S

あなたは惑星の大きさを知っているか?


       あなたは太陽系の惑星の大きさを知っていますか。下の写真は太陽と太陽系の各惑星の
       大きさを比較したものです。意外と他の惑星の大きさを知らないのではないでしょうか。





       いかがだったでしょうか。木星、土星、さらに天王星、海王星の大きさに驚かれた方も
       いらっしゃったのではないでしょうか。

       では、それぞれの惑星やその衛星を紹介しましょう。
       これらの画像はバイキングやボイジャーによって撮影された画像です。


金星
火星
木星
金 星
火 星
木星


土星
天王星
海王星
太陽

土 星
天王星
海王星
太陽


       次にきぃちょんに貰った「プレアデス星団」とうめ吉さんに貰った「百武彗星」の写真
       を紹介しましょう。



プ レ ア デ ス 星 団 ( M45)
       プレアデス星団は今から3000年も昔のギリシア時代にすでに記録があらわれています。日本では
       平安朝の才媛清少納言が「星はすばる、ひこぼし、明星(あかぼし)、夕つつ、よばひぼしをだにな
       からましかば、まして」と枕草子の中に書きしるしています。
       ところでこの「すばる」という名を外来語と思っている人が多いようですが、これは物をしばるとか、
       むすぶとか、一ヶ所に集まっている様子を形容するれっきとした日本語で、古事記や日本書紀にもち
       ゃんと使われています。
       中国ではプレアデス星団のことを昴宿(ぼうしゅく)と呼び、紀元前3000年ころ昴宿が夜中に真
       南にくる時を冬至決めたと言われています。中国ばかりでなく、多くの民族がプレアデス星団の出没
       を農耕や季節の暦を知る手がかりとしていたようですが、こうなると私たちが単に美しい星団だなと
       言ってのん気にながめているのとは違い、生活に密着した大切な星団であったことになります。



百 武 彗 星
       1995年のクリスマスの翌朝、7年間の努力が実って新彗星1995Y1を発見した百武裕司氏は
       その発見から約1ヶ月後の1996年1月31日、てんびん座でまた新彗星(1996B2)を発見
       しました。この幸運の持ち主は鹿児島県隼人町にお住まいです。
       日本人の名前の付いた彗星でこれほど明るくなった彗星は1965年に天文ブームを巻き起こした
       「池谷・関彗星」以来のことです。


では次にいくつかの星雲、星団をご紹介しましょう


M83M31 M42M104



天文関係のホームページを覗いてみよう!

銀河の森天文台

なよら市立天文台 きたすばる

FAS府中天文同好会

富山市天文台

美星天文台

みさと天文台

TOPへ